ヒヨコ母さんの子育て術

子育て漫画かいてます。3人の子育て中しながらの子育て漫画。

子育て真っ最中!! 限りなくフィクションに近いノンフィクション漫画描いてます。

けいすけくん 小学生

鍛えてきたらお腹が減ってしまった小学生の話

鍛えてくる。と夕方に出かける6年生 球技をやってるけいすけくんは、練習がない日、ちょっと家の外に出て走り込み等やったりしております。

濡れたソファーの真相は腕立てだけが知っている

身体鍛えてますか〜 けいすけくんは成長期。身体も大きくなって、スポーツとか楽しい年頃になってまいりました。

女子高生はセミが嫌いらしい

夏の風物詩 セミにまつわるエピソード 私が仕事に行っている間に起こった出来事です。夏といえばセミですよね。都心部でセミが少なくなっているというニュースを見たのですが、今年は少しセミが鳴き始めるのが遅かったように思います。灼熱の中、木々が沈黙…

何が好き?チョコミント!!よりも

寿司が大好きなんじゃー!!! ゴールデンウィークに寿司食べにいきたい!!という、けいすけの希望でみんなでスシローに行きました。

折り紙の折り方に必要なこと

小学5年生けいすけくんは折り紙が好きのようです 小さいパースを組み合わせて、立体物を作るのにはまったケイスケくん。小さいのやら大きいのやら作っては友達や先生にプレゼンとしています。

春の卒業シーズンに慣れ親しんだそれも卒業な5年生

春は卒業シーズン 3月がやってきました。慣れ親しんだクラスももう終わり。学生にはしんみりの日々です。

小学5年生の宿題の見せ方

高学年は宿題をきちんとやっているのだろうか?? けいすけくんは小学5年生。低学年の時は宿題の丸つけが親の役目だったり、きちんと連絡帳をかいてきたりしているから、把握できるのですが、高学年ともなると宿題があるのかないのかすらわからない有様です…

インターフォンに表れる中学3年生の個性

我が家ではインターフォンでもウザ絡み たぶんゆいちゃんは弟のことが大好きなんであろう。そろそろ弟たちも反抗期を迎えつつあり、ちょっと寂しそうな時もあるゆいちゃんです。

5年生のなぜだ??と思う行動

友達にからかわれたー寂しげに帰ってきた5年生 いつも元気で帰宅するけいすけですが、この日はなんかあったようです。

カエルの子はカエルだからひよこもまたそうってこと

なんか似ちゃうよね〜。 やっぱり子どもって親にそっくりだよな〜って思う。

小学5年生の信じるもの

5年生の宿題ってたいへんだなぁ もちろん小学生には毎日の宿題があるものですが、5年生ともなると反抗期もあるし、宿題は少しずつ親管理から子どもの管理に移行するものです。毎日の音読が宿題になっているのですが、おさぼりすることもしばしば…。

夏は茂みから現れる小学5年生

夏といえば茂みという小学五年生 ようやく夏休みも終わりにさしかかっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。けいすけくんは蝉とりが好きです。なんかもう呼吸するように蝉をとります。

特殊相対性理論を感じた三連休

三連休はスポーツまみれ 皆様三連休の最後をいかがお過ごしでしょうか。我が家は息子と旦那が合宿へ行ったので、私とゆいちゃんの二人きりの日々をすごしました。五人家族が急に二人になったってことで、負担がほんっと減った……

小学生の梅雨につれこむ訪問者

ジメジメ梅雨の時期がそろそろやってくる 最近ほんとにジメジメしているよね。夜寝る時はクーラのお世話になったり…。巡る季節を感じます。

スシロースシロースシロー!!!

スシローに行った!! なんかもう夕飯つくるのなんて疲れちゃったよ…。 というわけで、結の退院祝いも兼ねて(回転寿司とイタリアンを外食したいと言われている)スシローに行ってきました!!

小学生の春休み 公園での過ごし方はどんぐり

長い長い春休みも後半分ぐらい? 子どもたちにとっては楽しい。親にとっては地獄の春休みが始まりました。 すぐYoutubeとゲーム三昧になる子どもたち、1日に一回は外で遊ぶようにお願いしています。素直なけいすけくんとそうへいくんはお外にしっかり遊びに…

小学生の作るでんぐり返し製造機

ソファのクッションで何やらごちゃごちゃやってた小学4年生 もう来月から5年生なのに…こんなので大丈夫なんだろうか…。

小学生の言う「僕の出番」

ヒヨコ日記を楽しみにしてくれている家族達 毎週1回は更新するを約束に、育休中も復帰後も描き続けておりますこのブログですが、子どもたちや旦那が本当に楽しみにしていてくれているって言うのが原動力だったりします。

家族5人でスキーに行ったらどうなる?

僕は夏より冬の方が好きなんだ。全てはそこから始まった ある日、けいすけくんが「僕は夏より冬の方が好きなのに、冬に旅行に行ったことがない」スキーに行ってみたいんだ。って言い出したことから全ては始まったわけです。なぜか子どもに「〇〇やってみたい…

ママママママと呼ばれる冬休み(明けましておめでとうございやす)

冬休みってママって呼ばれすぎだと思う 遅ればせながら明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、年末年始と私は仕事お休みでしたが、旦那は年明けるまでなかなか休みが取れません。ので、必然的に我が家の戦力は私のみになる…

小学生のいうまくらのまくら

まくらを大事にする習慣ってありましたか? 私が子どもの頃、まくらは大事にしなくちゃいけないと教わりました。頭を乗せるところだから踏んだりしちゃいけないとか何とか…。なので子どもたちには、まくらの神様は大事にするといい夢を見させてくれるんだよ…

小学1年生には早い!?人狼ゲーム

家族で人狼ゲームやりたい!! そんなことを4年生のけいすけくんが言い出しましたので、やってみることにしました。いろんな役職があるようですが5人しかいないので、人狼1占い師1村人3でやってみることに…。 人狼ゲームとは 人狼ゲームとは、村人陣営と…

寝る前に本気出しすぎる太鼓

お母さん一緒に寝よう!!はいつまでなのか なんだかんだでまだ寝かしつけております。

中学生にスマホを持たせたら〜Google翻訳で大爆笑できる幸せ

中学生にスマホいつ持たせる? ゆいちゃんはスマホを持っていないのですが(家のipadがほぼ、ゆいちゃんの私物)今回はちょっとやりたいことがあったようです。

週一度のお菓子作りを安請け合いしてしまった結果小学生とうんこを作る話

お菓子作りを週一でこなすことに みなさんはお菓子作り好きですか?私は…そうですね。無限に自分の時間が余っていた中高時代によく作っていました。が、振り返って考えてみると別に好きでもなんでもなかったな……と遠い目をすることが多いです。それなのに、…

夏休みという地獄

やっあああっと終わるぅわああああ!!!!!夏休み!! うおおおおおお!!!!!!!今日で子どもたちの夏休みが!!!!終わるううううううううううう!!!!!!!(絶叫)

せみ花火

夏!!夏休み!!せみとり!! 夏休み到来!!けいすけくんは、セミを取るのが大好きなので、時々セミとりに出かけていきます。 せみ花火をどーーーんと打ち上げるんだってよ!!! あみを使わずにどんどん手でちぎっては(虫かごに)なげちぎっては(虫かご…

電車のたくらみを阻止することはできない

河原での学習でガサガサする けいすけくんの学校の近くには川があるので、ガサガサ体験が学校行事に組み込まれています。水生生物大好きなけいすけくんは喜び勇んで出かけたのでした。

小学生の風船の遊び方

小学生と風船の愛称の良さ この前けいすけくんは風船を持って帰ってきたのですが、とっても喜んで膨らませておりました。膨らませた後に飛ばしたりね……。親的には唾が飛ぶから辞めてほしいなって思ったのですが……。

寝かしつけの自立

もう寝かしつけも14年目 途切れなく寝かしつけが14年目に突入している!!!!でも「お母さん一緒に寝よう〜」なんて言われると断れない私なのです。おやすみ〜と言ってすぐ寝てくれればいいのですが、そうすぐには寝てくれないのであります。