我が家の3歳児のお手伝い
先日お手伝いネタを描かせていただきました。
最近、けいすけくんは洗濯物干しを手伝ってくれます。寝る前に浴室に干すのですが、干し終わったら絵本読むからね〜というと、ニコニコ手伝ってくれます。手伝っているけいすけくんはとっても楽しそうです。
けいすけくんは感受性豊かなタイプらしく、全てのものを擬人化すると作業が進むタイプのようです。靴揃えるときは
「靴さんは、寂しがりやさんだから仲良しさせてあげてね」
と言ったり、
パジャマを脱いだら洗濯カゴに入れるときは
「パジャマさん夜お風呂入るからお風呂のカゴに連れて行ってあげて」
というとスムーズです。まあだからといって
洗濯バサミ1つ1つの台詞をアテレコしなくてはならなくなるとは……おもってませんでしたけれども。
きっと世話焼きな性格なのかもしれないな〜と思うのでありました。
本日の登場人物
けいすけくん
感受性豊かなタイプだと思う。たぶん八百万の神もあっさり受け入れるであろう。自分の世話は出来ないのに他人の世話は焼きたがる典型的おせっかいタイプ
ヒヨコ母さん
私も子どもの頃はけいすけくんみたいに感受性が豊かであったろうと思う(おせっかいするタイプではなかったけれども)独り言が今でも多くてちょっと困る。