3歳児は本当に大変
よく魔の2歳というけれども、3歳の方が大変なのではないかと思う。2歳がそのイヤイヤ期の始まりというだけで、どんどんエスカレートしていくのであった。
朝から綱引き合戦、するはめになるとはね!!
何度言っても「着替えない」「用意しない」「靴履かない」のないないづくし!!しかも靴も片一方を履いたり、脱いだり、履いたり、脱いだり、を続ける。コレは、わざとです。わざとお母さんを怒らせて気をひく作戦なのであります。
上手く出来ても、ちょっと褒めてもらえるだけ。言う事聞かない方がお母さんは自分を見てくれる。そういうけいすけくんの想いが透けて見えるのです。
3人姉弟の宿命(さだめ)というやつなのかなぁ(しみじみ)
本日の登場人物
けいすけくん
2歳児より3歳児の方が手強い理由は、他にもあって、身体も大きくなって、力が強くなっている。という所にもある。2歳児だったら抱っこしてさっさと出来るところでも、3歳児になるとそうもいかない。けいすけくんは15キロはゆうに越えているわけで、実際、綱引きも結構大変だった。(しかも私にはそうへいくんをおぶっているというハンデもある)あの例の柱がすごくうらめしい。↓例の柱の件
ヒヨコ母さん
こういうことがあるたびに、「やってあげた方が早いんだから着替えも何もかもやってあげた方がいいのかな〜」って思うのだけれど、ここでやったら、ずっと出来ないままなんじゃないか?という気持ちがあって、声かけだけにしている。でも……まぁ、たぶん。最低でも小学生になるまでは落ち着かないんじゃあないかなぁ(遠い間)
- 作者: 中川李枝子,子どもの本研究会,大村百合子
- 出版社/メーカー: 福音館書店
- 発売日: 1962/12/25
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 69回
- この商品を含むブログ (115件) を見る
イヤイヤ期Baby-mo2017-2018年版 (主婦の友社生活シリーズ)
- 作者: 主婦の友社
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2017/02/15
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
ぶっちゃけ、こんなん見たって「成長の一環ですのであせらず見守りましょう」ってかいてあるだけなんだろうなぁ。何やったってコノ時期はダメなんだもん。