ヒヨコ母さんの子育て術

子育て漫画かいてます。3人の子育て中しながらの子育て漫画。

子育て真っ最中!! 限りなくフィクションに近いノンフィクション漫画描いてます。

小学5年生の宿題の見せ方

高学年は宿題をきちんとやっているのだろうか??

けいすけくんは小学5年生。低学年の時は宿題の丸つけが親の役目だったり、きちんと連絡帳をかいてきたりしているから、把握できるのですが、高学年ともなると宿題があるのかないのかすらわからない有様です。「宿題あるの?」「宿題やったの?」と聞いたところで「もうやったよ〜。」とか「今日はなかった〜。」なんて言うもんだから、真相は闇の中であります。

たった1秒しかみせてくれなかったよね

 

まぁ、そんなに見せたくないなら………まぁいいか。となる適当な母であった。

 

本日の登場人物

ケイスケくん

ゆいが5年生の時のことを思い出すと、やっぱり5年生の時は宿題なんぞ見せてもらわなかった気がする。あんなに毎日やってた音読もぱったりなくなり「音読カードは?」と聞くと「配られてない」と、いう始末。まぁ、面談の時に先生に聞けば一発でわかっちゃうんだけどね。でも、まぁ毎日、朝起きて、学校に行って、無事家に帰ってくる。それだけで、すごいことですよ。子どもへの期待はどんどんハードル下げて、呼吸しているだけですごいって思うことにしましょう。そうじゃないと楽しくないからね。楽しく生きれたらそれで100点満点よ。