ゆいちゃん 小学生
古典的な手品も子供は大喜び だれもが一度はやったことのある親指が取れる手品であります。
あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
コロナ渦においてマスクは必須になっておりますが、正しくマスクをつけているのはなかなか難しいようです。
Tシャツの筆記体が読めないんじゃ〜!! まれにとんでもないものが書いてあったりするので注意ですよね。
インフルエンザの予防接種の季節ですね 今年はコロナもあるし、早めに打っておきたいと思っていました。 いつもより在庫がたっぷりある印象です。
ゆいちゃんの涙に翻弄される!? 食べ物の恨みは恐ろしいようです
子どもが3人いると色んな遊び方ができます。大人じゃ考えられないこともやってたりするのです。
梅雨のジメジメどこにも行くことができなかったのでアイススケートへ行ってきました。
今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」 ゴールデンウィークといえば山か海。というわけで、 家族全員で海に行って参りました!!
ホームビデオを見よう! ふとしたことから昔を振り返ることに
そうへい君オデキができちゃいました 2歳のそうへい君少し肌トラブルが多い子のようで大きめのオデキができちゃいました。
ゆいちゃんもおしゃれを楽しむお年頃に ゆいちゃんも来年は高学年の仲間入り。時の経つのは早いもんです。そんな小学生のゆいちゃんもおしゃれを楽しむようになったよう。
小学生の寝言と寝相??? 深夜の恐ろしい小話を…
町おこしのハロウィンイベント 毎年の恒例行事であります!!
三年生の察する技術
小学三年生の悩みって?? 夏休み前でしたが、憂鬱そうにしている娘の姿が。 いつも元気印な娘なのに、どうしたのでしょう??少し心配です。
トマトソースを1歳児に与えると そろそろ2歳とはいえ、まだまだ手づかみ食べのそうへいくんです。
世は運動会シーズン!!! 五月は運動会のシーズン!!我が家のゆいちゃんもがんばりました。運動会のお弁当やらなにやら色々ありますけれども、我が子がどこにいるかわからなければ、話になりません。 しかし、全校生徒が何百人といる小学校の運動会では、…
学校では毎日毎日いろんなものが必要になります 小学生になると、家庭から色々なものを持っていかなくちゃならないことがあります。売っているものだったらいいのですが、ダンボール箱、包装紙、ペットボトルのキャップ、ティッシュの箱などなど、急に言われ…
事前に確認早片付け 娘はなぜか早く片付けてほしいそう。
学校帰り、今日の給食なんだった?? それとなく旦那が聞いてみました。
朝から忍者修行 小学生は朝から修行をするらしいです。
いってきまーすの儀式 我が家の朝は1カバ旦那、2ゆいちゃん、3けいすけくんの順番で出かけて行きます。出かける際のお見送りは必須であります!!
冬は朝起きるのきついですよね 6時ぐらいにいつも起きるのですが、真っ暗です。それだけでなかなか起きられないですよね〜。
海外出張、時差ボケは辛いもの 実は1週間ほど、かば旦那は出張に海外に行っておりました。帰ってきてもなかなか時差ボケが治らないようです。
天使だ。なんて言われてみたい?小学生 学校から帰ってきてからゆいちゃんが私に聞いてきた一コマ
だんだん難しくなっていく1歳児 そうへい君も1歳5ヶ月。そろそろイヤイヤ期が見えてくるようになりました。早いものですね……。ご飯をスプーンで運んでも昔は素直に食べてくれたのに、プイッとそっぽを向くことが増えてきました。
干支は交代したのにうちにはニワトリがいる 小学生の娘はニワトリを発見したようです!!
あけましておめでとう!!