そうへいくん 幼児
夕飯のお手伝いはお手伝いではない。 みなさんはお手伝いさせてますか?よく小学校で「おうちのお手伝いをしましょう。」なんて宿題が出たりしますが、小学生のお手伝いは親の手間が増えるだけのことが多いと思います。絶対一人でやった方が早いもんね!! …
食後のデザートって何食べる? ご飯食べた後に、クッキーやら甘いものを食べる習慣はありますか?我が家では滅多にないのですが、この日は旦那が買ってきてくれたモナカがあり、みんなで食べることにしたのでした。
卒園式の後は入学式!!春は忙しい!? この前卒業式が終わったと思ったのに、あっという間に入学式。初めての学校に不安気なそうへいくんでした。はてさて、小学校生活はどうなることやら
春休みは箱根にゴー!!! ずっと「釣りがしたい」と言っていた啓介くん。我々夫婦は釣りのことは全く知識がなく、啓介くんの「やりたいっ」という気持ちを実現できないままでした。やきもきしていたところ、私の叔父さんが(叔父さんは釣りが趣味なのです)…
ついに卒園式がやってきた!! 今週はそうへい君の卒園式長い12年間の保育園生活にもついにピリオドが打たれる日がきました。いやぁ、感無量であります!!
コロナの影に忍び寄るインフルエンザの影 なぜでしょう。今年は予防接種もしているのに、インフルエンザが止まりません。 2月中旬にけいすけくんが、そして次はそうへいくん。さらにゆいまでがインフルにかかるという、ビンゴ状態!!です。 インフルエンザ…
どんぐりのあの部分がなんなのか!! ある日のひととき、そうへいくんがこっそり教えてくれました。
食べている間は立ち歩かないがなかなか守れない 朝、中学生のゆいちゃんが一番最初に家を出るので、朝ごはんも先に食べ終わります。まだ出かける時間まで余裕があるそうへいくんは、どうしてもゆっくり食べてしまうし、ゆいちゃんのご飯が終わると気が散って…
最後のクリスマス会でした 昨日はそうへい君のクリスマス会。来年そうへいくんは1年生になるため、園のクリスマス会は最後でありました。実に10回のクリスマス会を経験した身としては実に感慨深い1日になりました。
子どもが3人集まるとめちゃくちゃうるさい いつも我が家は大騒ぎ、いつもふざけてばかりです。
トイレタイムで聞こえてくる歌の話 そうへいくんトイレちょーー長いです。そんなに長い??ってぐらいずっといる。まぁあんまり人と被らない時間帯だからいいけれども……。
枕を踏んじゃいけません!! 昔、枕を踏んでたけいすけくん、そうへいくんに 「枕は踏んじゃダメだよ。枕には神様がいるから、いい夢を見させてくれるよ」 なんて言ったことがあったのですが、それから、そうへいくんは寝るたびに 「今日もいい夢見させてね…
経済的な植物性タンパク質!!その名も納豆 円安とか諸々あり、家計が水没しそうな我が家ですが、納豆はいつでも味方してくれています。美味しい!!ヘルシー!!ビタミンCー!!(納豆にはビタミンCは入っていませんが語呂がいいのでそこら辺は目をつぶって…
こんにゃくゼリーが好きな子供たち こんにゃくゼリー。なんだか懐かしい響き、自分が子供の頃にもよく 食べたものです。ゆいちゃんも、けいすけくんも、そうへいくんも 大好きだったりします。いろんなことがあって、今売ってるこんにゃくゼリーはクラッシュ…
寝かしつけっていつまでやるの!?!?!?12年目に突入!!! もう……ゴールしてもいいよね………。と思いきやまだまだ終わらないぜ!!!
雪やこんこ!!あられやこんこ!! 先日雪がふりましたね。子ども達はテンション上がりまくりでした。 そんな時にそうへいくんから可愛い質問があったのでした
年中さんの習い事サッカー カバ旦那も子どもの頃、サッカーを習っておりました。それに倣い、我が息子たちにサッカーを習わせたい。というわけで、そうへいくんは毎週サッカーに勤しんでおります。
寝る前の歯磨きはとっても大事 寝る前にしっかり歯磨き大事。とはいえその頃母はもうグロッキー状態。子どもの前に電池切れで寝てしまう始末です。
帰り道の父と息子の会話に現れるゴリラ そうへいくんのお迎えに行くと、今日のおやつ自慢から始まります。
死後の世界があるかないかうんぬん?? そうちゃんが急に「死」について意識し始めたようです。
自粛期間中なにしてる? 緊急事態宣言中。園でも登園自粛をお願いするかたちになっていました。 時々お休みしていたそうへいくん。これを機に、自分の好きなことを みつけてもらうことにしました。
帰りは電車で力をみる!! 園から家に帰る時は一駅だけ電車にのります。
トマトが大好きそうへいくんの価値観 そうへいくんはトマトが大好き。皿に乗っていたら一人でパクパク全て葬り去るぐらい好きです。 父さんってほぉんとJuicy!!! ジューシーってふーん。お父さんって果実だったんだなぁって 思った母でありました。 本日…
4歳児のオウム返しブーム まねっこ大好きそうへいくん。時々オウム返しをしてみんなを困らせております。 最初はニコニコ返事していてもだんだん腹が立ってくるものです。
絵本の読み聞かせは一体いつまで続くのか 絵本の読み聞かせを始めて10年!!まだまだあと3年ぐらいは続きそうですね。絵本を読み終えればようやく電気を消して寝る時間です。
お母さん手伝うよ!! そうへいくんのお手伝い熱が今熱い!! 年少さんの時期ってお手伝いしたくなる時期ですよね。しかし、なかなかお手伝いにならないことがしばしばです。
息子の母に対する愛情 男児は本当にママ大好き。期間限定だと言い聞かせつつ、毎日享受しております。
ママ大好きな男子たち 我が家の男子たちはイケメンぶりを発揮する生き物らしいのですが、そうへいくんもその時期がやってきたようです。